NEWSED UPCYCLE DESIGN AWARD 2017

受賞作品発表タイトル


 【作品名】Tenji neckless
 【名前】高野 はるか
 【使用した廃材・端材】点字亜鉛板型

【コンセプト】
文章を点字化して紙に打つ時に使う点字亜鉛板型を使ったネックレスです。
点字亜鉛板型は、文章を点字化して紙に打つ時に使うものです。その点字の文章しか打つ事ができないため、
一通り使ったら廃材になってしまいます。点字を読む時、人は指で凹凸をなぞります。その気持ちを込めるような
動きに私は魅力を感じ、人が点字をなぞりたくなるネックレスを作りました。ネックレスにすることで、
点字をより身近に感じてもらい、考えるきっかけになってもらいたいというメッセージがあります。

【審査員:tupera tupera】
面白かったり美しかったりする文章や言葉を切り取り、ネックレスにしたら選ぶ際も楽しめるし、
お守りのような存在にもなりそうだと感じます。ベタですが、愛の言葉を送ったりもできそうです。
展示をこういった形で広めることもよいなと思いました。

【審査員:minna】
点字を触れて読む仕草と、ネックレスを触る祈りの仕草が重なって感じられ、
ストーリーがうまく生かされている好例だなと思いました。


 【作品名】初心忘るべからず
 【名前】立岡 佑亮
 【使用した廃材・端材】初心運転者標識

【コンセプト】
免許を取得して1年。表示義務期間を終えて、その役目を終えた初心者マークを
車内用のノンストップマットにしました。ちょっとしたものを置く時に、免許を取得したときの気持ちを思い出すことで気が引き締まります。外に表明する期間を終えても、内には常に初心を秘めていたいものです。

【審査員:tupera tupera】
ストーリーとしてはとても良かったのですが、マークを丸く切るだけというところに、
もう一工夫あれば良いものになったと思います。

【審査員:minna】
内には常に初心を秘めるという考え方など、ストーリーの活かし方や、素材選びがとても新鮮で、
なるほどと思わされました。最終の形状については、もっと検討の余地があると思いますが、可能性を秘めた面白いアイデアだと思いました。


 【作品名】DENIM TSUMIKI
 【名前】田村 開
 【使用した廃材・端材】デニムスワッチ

【コンセプト】
同じものがひとつとしてないデニムのサンプル生地。そんなオンリーワンのデニムの
サンプル生地は人の手が加わる事で風合いや変化の度合いが変わり、さらに自分だけのオリジナルを育てることができます。子どもの頃使っていた積み木も昔の遊んだ思い出が詰まったもの。
オリジナルを育てることができるデニム素材と、オリジナルの積み木を融合させる事で、その人だけの遊んだ時間と思い出を、カタチとして残すことができます。

【審査員:tupera tupera】
実際にデニムのみで作った場合、写真のようなシャープさをだしたり、
洗うこともできるとようにするというのは、かなり工夫が必要になりそうですが、
風合いがでるデニムのおもちゃって、これまであまり見たことがなく面白いと思いました。

【審査員:minna】
応募用紙に書かれていたように、実際にデニムだけで作るのは、
無理があるのでは?と思いますが、ストーリーの活かし方などは、とても納得感がありました。


 【作品名】Key Catcher
 【名前】塩田 果琳 / 石井真子
 【使用した廃材・端材】野球のグローブの端材

【コンセプト】
野球のグローブをつくる際にでる端材を使用したグローブ型のキーケースです。
ボールを捕るように鍵をキャッチし、本物のグローブのように使い込んでいくと手になじみます。

【審査員:tupera tupera】
鍵をキャッチする動作が面白く、グローブ端材のストーリーや質感をうまく活かしていると
思いました。ものとしての完成度があがれば、商品化できそうですね。

【審査員:minna】
グローブの端材を選んだところが、切り口として面白いと思いました。
ストーリーの活かし方は申し分ないですが、外観的にももう少し工夫があればもう一段階良い作品になると思います。


 【作品名】ON YOUR MARKS
 【名前】中村 遼平
 【使用した廃材・端材】陸上競技場の舗装材

【コンセプト】
スタートを切る 陸上競技場の舗装材をソールに利用したスニーカーです。
舗装材には、オリンピックが開かれた、○○選手が走った、自分が走ったなどそれぞれに歴史があり走った人・走った時間だけ陸上選手のパワーが宿っています。
このストーリーを生かし、捨てられる物が新たな製品に生まれ変わる事と、
1日の始まりの1歩、幸せの1歩を踏み出すパワーを与えるメッセージ(スタートを切る)を込めました。
このスニーカーのおかげで競技者が日常生活でも陸上競技を感じることができより陸上競技への愛着が湧くと思います。

商品展開例:
今回は陸上競技場の舗装材で提案しましたが、テニスコートやプールサイドの舗装材を利用することで別のスポーツユーザーにも訴求できると思います。

【審査員:tupera tupera】
スタートラインを踏みしめるというストーリーの活かし方はなるほどと思わされました。
モチベーションをアップサイクルする考え方も新しいと思います。


 【作品名】TAIYA COASTER
 【名前】瀧澤 光
 【使用した廃材・端材】古タイヤ

【コンセプト】
タイヤは安全な運転をするために軟質でありながら耐久性のあるゴム素材に対して
凹凸を施し路面に対してのグリップ感を与えています。ですが、ある程度溝がすり減ってしまいタイヤとしての安全性を果たせなくなった場合古タイヤとして廃棄されてしまいます。
この古タイヤの耐久性のある軟質と凹凸形状、グリップ感を活かしコースターに生まれ変わらせました。

【審査員:minna】
タイヤからのストーリー抽出は良いと思ったのですが、
古タイヤの印象と食事というシーンの相性の悪さを感じてしまいました。


 【作品名】Tridrop
 【名前】山田 ちなつ
 【使用した廃材・端材】ビニール傘

【コンセプト】
駅等で忘れ物となってしまった後、処分されたり、傘の骨部分が壊れてしまい傘として機能しなくなったビニール傘の生地を活かしてバッグをデザインしました。傘の生地が素材で水に強くて軽いバッグです。また、傘の生地を変えることで柄や色のバリエーションが広がります。

【審査員:minna】
ビニール傘を使ったアイデアはたくさんありましたが、その中でも三角形のビニール部材で構成刷る考え方は、ビニール傘に対して素直で無理がないと思いました。


 【作品名】ツヅク〜モノ、どこまでも続く価値〜
 【名前】鬼島 あゆみ
 【使用した廃材・端材】ペットボトル

【コンセプト】
日常+軽さ+透明=ツヅクアクセサリー
日常生活の中でとても便利なペットボトルが毎日捨てられている。個人的にその自在な素材が気に入っていた。
そこで軽くて丈夫で透きとおるペットボトル材を活かしたものを作りたいと思った。日常的に(気軽に)つけられるアクセサリーにその軽さと透明感がぴったりだった。そして、次の展開へと続くようにツヅクと名付けた。

【審査員:minna】
日常的な素材は、日常な使用にふさわしいという考え方が
面白いと思いました。完成度は不足していますが、単一のペットボトル素材のみで、商品からパッケージまでをデザインしようとする姿勢には好感を持ちました。

NEWSEDについて

NEW+USED=NEWSED

「古くなってしまったものを新たな視点で見ることで、別の新しいものとして蘇らせる」がコンセプトのアップサイクルブランドです。
ネーミングは、「NEW」と「USED」を組み合わせることに由来しています。
すべてのアイテムに、古くなってしまった素材や捨てられてしまうはずの端材、廃材などを使用し、そのストーリーや背景を大切にして、商品開発をしています。

アワードについて

NEWSEDの考えるアップサイクルとは、廃材や端材の持つストーリーや背景を活かして、
その材料でしか作ることのできない、新しい価値のあるモノを生み出すことです。
2017年、学生限定AWARDの今回のテーマは「UPCYCLE GOOD IDEA」

これいいアイデアだね!面白いね!なるほど!本当にあったらいいね!という声がたくさん
聞こえてきそうな、アップサイクルのグッドアイデアを募集します。

アップサイクルの考え方の実例1.「素材のストーリーをマテリアルとして考える」

学校の椅子の背板を利用した、ハンガーです。学校生活の中で、椅子の背板は何気なく上着をかけるのに使われていました。破棄される運命にあった椅子の、そんな無意識の記憶をカタチにしました。

アップサイクルの考え方の実例2.「廃材の出る工場(生産背景)の特徴を最大限に活かす」

ショップオリジナルの什器やアクセサリーのための、特注色アクリルをメインでつくる工場からでるアクリル端材です。その端材の出方はサイズもバラバラで型を抜いて使用出来る部分が無い物や、特注で作られたアクリルの為、 他での使用が出来ないものなど様々です。それらの特徴のある端材を組み合わせてつくられた、ほぼ1点物のバッジがRe:Acryl badgeです。

アップサイクルの考え方の実例3.「廃材の形状を最大限に活かして、加工を最小限に」

シートベルトは素材としての強度はもちろんですが、実は見た目にも美しい素材です。いろいろな織り方があり、黒でも何種類もの黒が存在しており、高級感さえ感じられます。そんなシートベルトの幅や、素材感を活かした蝶ネクタイです。

作品募集/エントリー

■使用素材について

実際に世の中で、廃材・端材として出ているものをメインの素材としてご使用ください。
(・日常の中で発生するもの・ニュースなどで知ったもの・NEWSEDの商品で使用されている素材など)
※但し、廃材・端材であっても、食品や危険物に類するものについては使用不可とします。

■応募対象

小学生、中学生、高校生、大学生、大学院生、専門学校生などの現役の学生の方。

※18歳未満の方のご応募については、保護者の方の同意の上、ご署名頂きご応募ください。

■応募方法

応募用紙をご使用の上、下記住所宛てにご郵送ください。1人あたりの応募点数に制限はございません。但し、1応募につき、応募用紙は1枚の使用に限ります。また、応募用紙以外の追加資料は受付けられません。

【 応募先住所 】
宛名: 特定非営利活動法人NEWSED PROJECT 中島 宛
住所:101-0064 東京都千代田区猿楽町2-1-14 A&Xビル4階
電話:03-5259-5374


※郵送時に応募用紙が折り曲がらないようにご注意ください。
※返却は致しかねますので、必要な場合はコピーを取った上で、ご応募ください。

■賞と賞金

金賞(1点)  賞金10万円
銀賞(1点)  賞金5万円
銅賞(数点)  賞金1万円
入選(数点)

※賞によっては「該当作品なし」とさせていただく場合がございます。
※賞金には源泉所得税を含みます。

■個人情報について
ご応募時にお預かりした個人情報は、NEWSED PROJECTからのAWARD2017についてご連絡やご案内時にのみ利用いたします。

また、個人情報はNEWSED PROJECT内で適切に管理し、第三者に開示することはございません。

スケジュール

作品募集開始 - 7月10日 | 月 |

作品応募締め切り - 9月15日 |金|
※9月15日(金)必着

受賞作品結果発表 - 10月上旬予定
※東京都内で展示を行う予定です。

審査員

NEWSED PROJECT
http://newsedproject.jp

tupera tuperatupera tupera (ツペラ ツペラ)
http://www.tupera-tupera.com
亀山達矢と中川敦子によるユニット。2002年より活動を開始する。絵本やイラストレーションをはじめ、工作、ワークショップ、舞台美術、空間デザイン、アニメーション、雑貨など、様々な分野で幅広く活動している。「かおノート」「やさいさん」「うんこしりとり」など、絵本著書多数。海外でも様々な国で翻訳出版されている。NHK Eテレの工作番組「ノージーのひらめき工房」のアートディレクションも担当。絵本「しろくまのパンツ」(ブロンズ新社)で第18回日本絵本賞読者賞、Prix Du Livre Jeunesse Marseille 2014 (マルセイユ 子どもの本大賞 2014 )グランプリ、「パンダ銭湯」(絵本館)で第3回街の本屋が選んだ絵本大賞グランプリを受賞。京都造形芸術大学 こども芸術学科 客員教授

 

tupera tupera minna(NEWSEDデザインディレクター / minna inc.代表取締役)
http://minna-design.com
minna Inc. 代表取締役 2009年設立。2013年、株式会社ミンナとして法人化。角田真祐子と長谷川哲士を中心とする、みんなのためのデザインチーム。【みんな】のために【みんな】のことを【みんな】でやるをコンセプトに、グラフィックやプロダクトなどのジャンルにとらわれず、領域を越えて
幅広くデザインを行う。グッドデザイン賞受賞等、他受賞多数。


主催 : NEWSED PROJECT
よくある質問
Q1:学校内で応募用紙を設置したいのですが送ってもらえるのでしょうか?
A:問合せよりご連絡を頂ければ30枚までは無料で手配させていただきます。
※個人の方への発送はお受けできませんのでご了承の程、宜しくお願い致します。
Q2:応募方法は郵送のみでしょうか?
A:応募につきましては郵送のみ受け付けをしております。FAXやメールでの応募につきましては受け付けておりません。
Q3:応募の際の送料は自己負担でしょうか?
A:応募の際の送料につきましては応募される方の自己負担でお願い致します。
Q4:他コンペに応募した作品、落選した作品の仕様を変更して応募してもよいでしょうか? またNEWSED UPCYCLE DESIGN AWAEDで落選した作品を他のコンペに応募することは可能でしょうか?
A:他のコンペでの権利上の問題がなければ応募頂いても問題はございませんが、自己責任でお願い致します。
Q5:自己責任であれば他コンペに同じ作品で応募してもよいでしょうか?
A:二重応募(同じ作品での応募)が判明した場合はいかなる場合でも応募及び受賞を取り消させていただきます。
Q6:応募済みの作品を修正、追加をしたいのですが可能ですか?
A:こちらはお受け致しかねますので、ご了承ください。
Q7:応募作品はイラスト・サンプル写真など、どのように応募をすればよいですか。
A:応募用紙をご使用頂きお送り頂いた資料での審査になります。応募頂く作品の詳細が分かるものであればイラストでも、製作頂いたサンプルを撮影したものでの応募でも構いません。
Q8:使用素材は1種類いだけでなく廃材同士の組み合わせた作品の応募は可能ですか?
A:問題ございません。
Q9:応募用紙は返却されますか?
A:応募用紙の返却は致しておりません。入賞、落選を問わず返却は致しませんのでご了承のほど、宜しくお願い致します。
Q10:審査結果はいつ発表されますか?
A:10月上旬を予定しております。変更がある場合は公式サイトにて発表させていただきます。また、審査結果につきましては受賞者の方のみ事務局よりご連絡させていただきます。
Q11:受賞作品をブログ、HPなどで紹介をしてもよいでしょうか?
A:入賞作品の発表があるまでは公の場での発表はお控えください。

入賞作品については広報等の目的のために公開することがございます。予めご了承のほど宜しくお願い致します。

お問合せ

アワードに関してご不明な点、ご質問などございましたら、
下記よりお問い合わせください。